カレンダー
PROFILE
最新コメント
[01/25 ★ハチコ]
[01/24 karada]
[12/19 ★ハチコ]
[12/14 karada]
[10/26 ★ハチコ]
カテゴリー
ブログ内検索
訪問数
最古記事
(03/17)
(03/20)
(03/23)
(03/27)
(03/27) アクセス解体
OTHERS
| × [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 『UVカット化粧下地 SPF38くらい』 翌日、このUV下地を付けて1日過ごした後、 お化粧を落として化粧水を塗るととってもヒリヒリして、 顔全体が炎症しました(´;ω;`)ウッ… そしてポツポツと吹き出物ができました。 私には二酸化チタン、酸化鉄、油分が強すぎたのでしょう。 日焼けした後みたいに火照ってヤバイです・・・。 超ブルーでした。 これはもう使えません。。。ウワァァ-----。゚(゚´Д`゚)゚。-----ン!!!! 材料 約30g ①・シアバター 小1 ・オリーブオイル 小1 ・植物性乳化ワックス 小1 ・精製水 ・グリセリン 小1/3 ・微粒子酸化チタン 小1 ・酸化鉄(黄) 作り方 ① ①の材料を耐熱容器に入れ湯煎で溶かし、よく混ぜる。 ② 完全に混ざった①に温めた精製水、グリセリンを入れ、 よく混ぜる。(この時、白く乳化する。) ③ 微粒子酸化チタンを②で混ぜたものに入れ、よく混ぜる。 (とにかくよく混ぜる。) ④ 最後に耳かき1杯程度の色味を付けを入れて、ひたすら混ぜる。 出来上がり♪ ☆感想☆ 感触は単体で付けると少しこってりなテクスチャーです! 酸化チタンは油を吸収すると聞いたので、 時間が経つといいのかもしれません♪ 【SPF数値って???】 調べたらここが詳しく解りやすく解説してくれています♪ 今回作ったのが約SPF38なので10時間強くらいの紫外線予防できます。 プラス、ファンデも紫外線防止機能があるので焼けなさそう^^ UVカット化粧下地なので上にパウダーファンデを使用した時 また追記します☆ もう少しさらさらな感触を次回は目指したいと思いました。 追記☆感想 お化粧下地に使用してみましたが、こってり(;・∀・) 肌馴染みは良く、ファンデにもよく馴染んでいます♪ ファンデ前にパウダーは必須です。 材料を見ても油分多し・・・。 次回は必ず水分量の高い、質感さらさら作るぞぉ♪ 水分が足りなさ過ぎと思い、プラス15ml(大1)を入れ、 酸化鉄(色味)を少々入れ結構混ぜました。 質感も滑らかではなかったので、よく混ぜました。 ご覧下さい↓ 改善前 ☆改善後☆ 見た目も変わりましたね。* ゚ + 。・゚・。・ヽ(*´∀`)ノ ![]() ![]() ![]() 『スウィートアーモンドオイルのしっとり乳液』
こちらも、日焼け止めを使用する以前は何も炎症とかヒリヒリする事はなかったんですが、 顔には、只今使用を中断しております。 脚に塗ったら大丈夫だったので、体用に使用しようと思います。 敏感肌の私にはなかなか難しいようです・・・。。・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ヨチヨチ 材料 (100ml弱分くらい) ①・スウィートアーモンドオイル(ベースオイル/保湿) 大1 ・植物性乳化ワックス(乳化剤) 小1 ②・グリセリン(保湿) 小1/2 ・精製水(お好み水溶液) 60ml ・グアガム(とろみ付け) 少々 作り方 ① ①の材料を耐熱容器に入れ、湯銭か電子レンジで溶かし、 よく混ぜる。 ② ①で出来た材料に、同じ温度くらいに暖めた②の材料を入れ、 よくまぜる。 ③ とろみ付けに「グアガム」を少々入れ、よく混ぜる。 ★出来上がり★ 感想 ◎ベースオイルに余っていた『スウィートアーモンドオイル』 を使用したのでさらっと肌馴染みの良い乳液になりました♪ 次回は、オリーブオイルを使用したいと思います★ グリセリンも入れて、保湿ばっちしの乳液です♪ 初めてにしたら良い出来だと思います( ゚ー゚) ![]() 『ローズの香るハンドクリーム』と『ムスクの香るハンドクリーム』 今日作ったのは、ハンドクリームです! すっかり色んなもの作って、手作りコスメに、はまりそうです^^ 材料 (10ml(10g) ① ・シアバター 小さじ 1 (10g) ・スウィートアーモンドオイル 小さじ 1 (10g) ・キャンデリラワックス 小さじ 1/3 ② ・精油(お好み) 2,3滴 ◎精油は、ローズとフレグランスオイルムスクを各1個すつ作成しました。 ①耐熱容器に、①の材料を入れて 弱火でじっくりと混ぜながら湯せんで溶かしていきます。 完全に溶けたようです。 ②お好みの保存容器に流し入れ、②の精油を2、3滴入れます。 ③そして、爪楊枝などでそっとかき混ぜます。 ●左がローズ、 右にムスクを入れてみました ④1時間ほど冷蔵庫で冷やします・・・ ⑤固まったら出来上がりです♪ ※常温で保存、2週間以内に使い切ること。 感想 馬油みたい!! 感動!! 手触りも良く、付けて一瞬肌の上にのっている感じで、 数分たつと中に入って潤ってきます♪ 肌の温度で溶けて浸透しているようです。 匂いはムスクの匂いのを使用してみました☆ 蓋を開けたときはムスクの方は匂いしない!と思いましたが、 付けたとたんホワ~ンっていい匂い♪ くんくんと嗅いでいたくなりますよ! 髪の毛先につけて潤い補給&香水代わりになります♪ 今日は、窓掃除をしたせいで手が調度カサカサだったので良かった^^ しっかりと保湿されています。 本当は、とろりとした物を作りたかったのですが 材料が今ある物でと思い、キャンデリラワックスを使用しました。 キャンデリラワックスは、リップなど固めのテクスチャーコスメを 作るのに適しているようですね。 植物性の乳化剤を購入し作ってみます♪ シアバターの効果 保湿効果が高く、皮膚を柔らかくし、老化肌に弾力と潤いを与え、 紫外線防止効果も期待できると言われてます。 スウィートアーモンドオイルの効果 肌へのなじみがよく、全てのスキンタイプに適し保湿効果や肌を柔らかくする効果がある。乾燥肌、湿疹、お肌の痒みにふさわしいオイルです。 追記 私は、これを全身に使用していますが、感想した膝などにいいです★ 保存方法は、部屋で常温で保存しています。 シアバターを未精製のものを使用したので 現在小さな粒々になっています!塗るとするっとお肌で溶けるので 気になりませんが♪ ![]() 『ココナッツミルクのしっとり♪うっとり入浴剤』 次は、ネットで検索したレシピにしました☆ 材料 (500ml 分) ・重曹(炭酸水素ナトリウム) 200g ・ココナッツミルク 400ml オプションでフレグランオイルをプラスしようと思いましたが、 ココナッツのいい匂いだったので入れるのを止めました。 ①容器にココナッツミルクを入れて、 重曹を少しずつ入れてミニ泡だて器で混ぜます。 ②よく混ぜます・・・ (もったりとした感じです!) ③こんな容器に入れてみました♪ とっても可愛いです☆ 感想 感動です(笑) つるつるのすべすべになります♪ 少しココナッツのいい匂いでバスタイムが楽しくなります♪ 一回の入浴に、カップ1/2程 使用しました! ●少し時間がたって中身を見てみると・・・ 上が少しとろりと固まり分離してました(;・∀・) 混ぜると元に戻るので、そのまま使用OKです。 ココナッツミルクの効果 ココナッツミルクにはリンと鉄分が多く含まれ貧血予防にも効果があるそうです。 利尿作用もあり、むくみがとれ必須脂肪酸を豊富に含んでいるので、肌のツヤとハリを与えるそうです♪ すごすぎる!!ココナッツミルク!!! でも飲んだ方が効果有りなのかな!?でも内から外から吸収できれば最高ですね☆ 重曹の効果 重曹には5つの効果があるそうですよ! ・研磨作用 ・中和作用 ・軟水作用 ・消臭作用 ・発砲作用 だから、さら湯がとろみを少しつけたような、しっとり湯に変わっていました! 有名なのは、お掃除に使用すること☆ さっそく検索して使ってみます♪^^ ![]() ではでは、初めて『リップクリーム』を作ってみました!! 『バニラの香る☆リップクリーム』 材料 (リップ容器 約2本分) ・シアバター 小さじ 1 ・キャンデリラワックス 小さじ 1/2 ・スウィートアーモンドオイル 小さじ 1 (5ml) ・バニラパウダー 少々 ①シアバターを湯せんで溶かして、 キャンデリラワックスを入れ混ぜながら溶かす。 ②綺麗に溶けたらスウィートアーモンドオイルを入れて 混ぜます。 ③溶けたらミルクパウダーを入れて混ぜます。 ④そして、温い間に容器へ流し込みます。 (ろうそくのように冷めるとすぐ固まっていきますのでさっさとしました。) ⑤少しの間冷蔵庫で冷ましたら出来上がりです♪ 感想 感動です!! とっても塗り心地が良いリップクリームが出来ました♪ 分量も私には調度良かったです! バニラの匂いがおいしいです☆ 全て天然成分なので安心して毎日塗りたくろうと思います! 毎日リップは、欠かせないので色んなリップクリームを作成しようと思います。 次作ると今回のリップの良し悪しがわかるだろうし・・・。 シアバターの効果 保湿効果が高く、皮膚を柔らかくし、老化肌に弾力と潤いを与え、 紫外線防止効果も期待できると言われてます。 スウィートアーモンドオイルの効果 肌へのなじみがよく、全てのスキンタイプに適し保湿効果や肌を柔らかくする効果がある。 乾燥肌、湿疹、お肌の痒みにふさわしいオイルです。 (材料屋さんより) 。* ゚ + 。・゚・。・ヽ(*´∀`) 届いた材料ちゃんです♪ 上段左から ・シアバター ・スウィートアーモンドオイル ・バニラパウダー 下段左から ・フレグランスオイル ムスク ・キャンデリラワックス 白い筒は 『リップクリーム』の空容器です★ 全部で、2340円(送料込)でした。 でも、これを大さじ1とか使用するので、 コスメコストを毎月だいぶんお安く済ませる事ができますね。・゚・(ノ∀`)・゚・。 しかもお肌に負担がない! と言うことが手作りの良さですね★ 手作りが大好きな私には持って来いですw 飽きっぽい所があるんですが・・・がんばろっと♪ヽ(´ー` )ノ ![]() 手作りをしたくって
王子が本屋さんで本を買ってくれました(*´∀`)ノ すごく嬉しかった ぁ♪^^ そしてコスメ材料をネットで注文しました。 明日くらいには届くんですが待ちわびてるのです。 まずは、 ・リップクリーム ・入浴剤 を作りたいと思ってます。 近いうち作ったら載せようと思います。★ 買ってもらった本♪ 監修 佐々木 薫 『手づくりの 石けんと化粧品』 ![]() | |